2020年10月28日

10月30日は、運動会

於保老健センターです。
だんだん秋も深まってきましたね。
朝夕涼しい日が多いですが、日中は陽があると気持ちよく過ごせます。


今年はコロナウィルス感染防止の必要性から、法人合同の夏祭りも、家人との面会や外出外泊、お出かけなどのイベントがほとんどなく、利用者ならびにそのご家族には大変寂しい思いをさせてしまっていることを、お詫び申し上げます。

blog20201028-DSCN5248.png
さて、そんな状況下ですが、10月30日には例年通り於保老健センター内で『運動会』を開催いたします。
競技としては、「玉入れ」、「おみこしリレー」、「的当て」を予定しています。
(例年行っている「パン食い競争」と「借り物競争」は中止し、代わりに「的当て」が入りました。)

玉入れやおみこしリレーなどは、普段の集団リハビリの機会に練習など行っています。
blog20201028-DSCN5242.png

今年は家族などの見学や参加ができないのは残念ですが、当日の様子を後日ブログ等でご報告いたします。
posted by 於保老健センタースタッフ at 16:47| Comment(0) | イベント

2020年10月23日

於保老健センターにおける面会制限について

於保老健センター、ウメダです。

世間の新型コロナウィルスの感染が、なかなか収束に向かいませんね。
今年はイベントらしいものがほとんど中止となり、本当に季節感が感じられない年です。
CL-LIF-ME-105.png


そんな中、介護施設や病院等で今年の春から始まった面会制限も長期間におよび、面会ができないことによるデメリットが言われ始めました。家族に会う機会が減った事で、入所や入院している方の認知機能の衰えが心配されています。

東京などを除けば、比較的感染状況は落ち着いているように思われます。
そんな折、厚生労働省より令和2年10月15日付で、「地域における発生状況や都道府県等が示す対策の方針等も踏まえ、管理者が制限の判断をするように」との通知が出されました。
面会の制限を緩和を検討すべし、という通達です。


当施設においては、それに先立つ10月12日より面会の制限を一部緩和いたしました。
それまでは緊急時を除き基本的に面会自体を禁止しておりました。
緩和後は、1回5分程度の短時間で飛沫防止フィルター越しではありますが、ご家族との面会を開始しました。


まだ全ての人に面会を解禁したわけではありません。
利用者様と2親等以内の方で、面会希望者およびその接触者が過去2週間以内に「静岡県がホームページ上で示している『慎重な行動を要する』都道府県」への行き来をしていない方、に限定しております。
また、お子様(学生含む)の面会も御遠慮いただいております。

面会をご希望の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、いましばらく感染防止対策へのご協力をお願いいたします。


CL-PSN-FM-007.png
近日中にWeb面会の実施も計画しており、準備をおこなっています。
こちらも、今しばらくお待ちください。


posted by 於保老健センタースタッフ at 17:17| Comment(0) | お知らせ

2020年10月02日

十五夜

於保老健センターです。

10月1日は、十五夜でしたね。
静岡県西部地域は当日晴れで、まあるくて明るい月が見られました。

施設の壁に掲示されている制作作品は、秋っぽくなっています。

blog20201002-DSCN5190.png

blog20201002-DSCN5189.png

お月見ウサギ。貼り絵にて。


blog20201002-DSCN5188.png

道端にコスモスが咲き乱れるのは、まだこれからですね。

タグ:作品 十五夜
posted by 於保老健センタースタッフ at 17:06| Comment(0) | 作品