2017年03月20日

静岡県が災害避難所におけるペット受け入れガイドラインを作成

ブログ管理者ウメダです。ついでに防災担当者も兼ねています。


今日付け(平成29年3月20日)の新聞によれば、静岡県が災害避難所におけるペットの受け入れガイドラインを作成した、とのことです。
ここ最近の大規模災害発生時にも各避難所におけるペットの受け入れに関して問題点が浮き彫りになっていた様子ですし、こういったガイドラインは必要不可欠なのでしょう。

こと木野記念会に関しては、三施設とも大規模災害時において一般人の避難所としては指定されていないのですが、実際の災害では近隣住人の方々がどのような避難行動を取るかは不明ですし、ペットなどを連れて逃げこんでくることも想像できます。そのような時にどうして良いか分からず右往左往していては、ただでさえ混乱している現場がさらに混迷の度を深める可能性もありえます。

上記のガイドラインは3月20日時点ではまだインターネットに公開されていませんが、近いうちに静岡県のホームページに公開予定のようですので、内容を確認して防災マニュアルに盛り込む必要がありそうです。


ちなみに、一般人を受け入れる避難所ではなく要介護状態の方を受け入れる「福祉避難所」には指定されています。
福祉避難所としての運用マニュアルも現在作成中です。

また、昨今「事業継続計画(BCP)」の必要性も叫ばれています。こちらもまだ作成中。

いざという時の備えとして、早急にこれらのマニュアル化を行わなければなりません。
決意を新たにした次第です。
posted by 於保老健センタースタッフ at 16:37| Comment(0) | ブログ管理者より
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: